どうしても人の目が気になっちゃう人たち
SNSを目にする限り、世の中目立ちたがり屋ってこんなにいたんだー、と感心することしかり。
こういう人たちを英語とドイツ語ではどう言い表すのか、見ていきましょう。
「目立ちたがり屋」は英語でどう言う?
poser は特に、実勢よりも身の丈以上に見せようとする人、かなり軽蔑的になります。
その他の言葉も、多かれ少なかれ、中身が伴っているかないかは神のみぞ知る、って所でしょうが、何れにせよ、ポジティブな誉め言葉で使われることは、まあまずないとは思います。
「目立ちたがり屋」はドイツ語でどう言う?
もう何と言っても代表格は Angeber でしょうね。上に挙げたようにいろいろあるんですけども、Angeber が圧倒的に人気・・です。
ただ単に目立つのが好きな人から、自慢話をする人、教師や上司に取り入りたくて人の10倍努力をするような人まで、あらゆる人に使います。
最後の Großmaul は大きな口という意味で、英語でも軽蔑の意を込めて big mouth と言ったりしますが、これも、大口を叩く人、といった意味で人に対して使われます。
たの単語は、いかにも人っぽいのでよいのですが、この Großmaul も人として使われるので、動詞は、haben ではなく、sein です。
近年では、アメリカのトランプ氏を揶揄してこの単語を使う人も多く見受けられますねぇ・・。
ま、実際に彼がそうなのかどうかは別として、イメージとして彼を利用させてもらうと覚えやすいかも・・。
先生先生、私にあてて!知ってる知ってる。それも知ってるこれも知ってる。
Du! Angeber!
他の言い表し方
他にも注目を集めようとしているという意味で、
- Aufmerksamkeit suchen
動詞を使って表したりもできます。
人ばかりじゃなく、行動で言い表すこともできるぞ。
例 Mein Eindruck ist, dass er… nach Aufmerksamkeit sucht.
英 My impression is, he’s just… hungry for attention.
スラスラと言えるようしておこう!
声に出してトレーニング!
- Sie war schon immer eine Angeberin.
- Er ist ein furchtbarer Angeber.
Sehr gut! では、また次回!
コメント