アイデア・計画などに乗っかる決まり文句
明日お茶会しようか? するする!
ボードゲームやろっかー? やるやる!
皆でスキー行こうって言ってるんだけどー、行く? いくいく!
いや別に、揃いも揃ってこんな答え方しなくてよいのですが、要は、何かに誘われて、Yes と返事する場面のことなんです。
する・いく・・、その誘われる内容によって、日本語の訳はいかようにでも変化しますが、その心は、「私も入れてー!」「うん、参加する」「私もやる」「その話乗った」などなど、仲間に入ることを表明することにあります。
そして、日本語の訳がどう色々変化しようとも、ドイツ語表現は、ひとつで済んでしまう。
ひ・と・つ!
分かりやすくって、超便利!皆、毎日使う!
さあて!
drauf と来て、お次は dran、前回は dafür。
今回も、ピーンと来たって??
Super!!
I’m in!
Count me in!
I’m game!
I’m with you!
(Ich) bin dabei!
なんだか、英語ばっかり沢山あって、不公平って?
・・・。
ま、世の中不公平なのでありますよ、はは。
勿論、ドイツ語にも他に言い表しかたは多々ありますが、英語の表現のような、こういう場面で言う決まり文句!的な感じじゃなく、たらたらした表現だったりするので・・。
- Ich bin dabei.
これ、一本で!
dabei は対象物・人の近くにいるイメージで、寄り添ってる感じ。大袈裟に言うと、その運命共同体になるということ。そこから、アイデア・案・計画・プロジェクトなどに乗るという意味になるのであります。
- I’m with you.
と同じニュアンスですね!
Morgen Grillparty! Kommst du mit?
Natürlich bin ich dabei!!
断る時
じゃあまあ、断るときは、nicht を使って、Ich bin nicht dabei. って言えばいいんじゃね?
っと、思っちゃうのも当然なんですが、あまりお勧めは致しません。
- Ich bin nicht dabei.
は確認する時になどには使えると思いますよ。
例えば、もう、その計画なりについて話題になっている状態で、既に断っていることを知らない別の友達などが、ねえ明日くるでしょ?なーんて聞いてきたときには、(今初めて断るのではなく!)説明の意味で、Ich bin nicht dabei. (私はその計画には入ってないねん・・)はアリだと思います。
ですので、断る表現としてはあまりに不自然に聞こえますので、断るときに dabei を使いたいならせめて、
- Leider kann ich nicht dabei sein.
と言ったうえで、理由を言うとよいかと思います。
ただ、ポイントは、もはや dabei ではなく、leider ですね。プラス、言い方と理由でっす!
chiju ほらまた長くなってるぅ・・・。
おっとっと・・。じゃ、Bin dabei 早速使ってね!Tschüsss!
では、今日も一日がんばろうー!Mach’s gut!
他の【今日のドイツ語・英語】:
コメント