目くそ鼻くそを笑う・どんぐりの背比べ・自分のことは棚に上げて
前回、「おなら・ゲップからしゃっくり・貧乏ゆすりまで 生理現象に関する表現15選」を読んでいて、

じゃあ、目くそ鼻くそを笑うってどういうんだろう、っと思ったあなた!大好きぃ!
今回は、そんなあなたにお届けいたします!
さて、目くそ鼻くそ、とよく省略しますが、正式には、目くそ鼻くそを笑う。
似た表現は実に沢山思いつきますよね。 五十歩百歩 ・ ドングリの背比べ ・同じ穴の狢などなど・・。
調べてみると、他にも、人のふり見て我がふり直せ ・ 人のことを言っている場合でない ・ 人を笑える立場でない ・ どっこいどっこいの、などがWeblio辞書にありました。
自分のことは棚に上げて、という粋な表現も日本語にはありますねー。
それにしても、他の表現と比べ、目くそ鼻くそだけ、目立ってなんか汚らしいですねえ・・。

そもそも、なんで、目糞や鼻糞を例に取り上げようと思ったのか・・。しかも、笑う・・、って何?クソは笑わないし・・。そして、目糞はどう考えたって鼻糞には勝てないっしょ!しかし、ユーモアのセンスには脱帽します!🥰
ま、それはさておき、復習がてら、例の3大クソの表をば!
1 | 鼻くそ | boogers | Popel (pl.) |
2 | 目くそ(目ヤニ) | eye boogers | der Schlafsand |
3 | 耳くそ(耳垢) | ear wax | der Ohrenschmalz |
はい、覚えてますかね?
でも、今回、これらの単語が出てくることはないだろうと予想しているあなた、するどいです!
残念ながら(?)これらは、出てきません。

それなら、なんでまたわざわざ例の表を出してくるのかー?
「目くそ鼻くそを笑う」「どんぐりの背比べ」は英語でどう言う?

- The pot calls the kettle black.
That’s the pot calling the kettle black. のようにも使えます。
- It’s six of one and half a dozen of the other.
6は半ダースだー!ってことで、どっちもどっち。
- They are all much of a muchness.
アメリカより、寧ろブリティッシュイングリッシュです。
- A miss is as good as a mile.
ニュアンスが五十歩百歩に近い感じですね。
- Near enough is not good enough.
一番じゃなきゃ・・、ってことですかね・・。きびしー!😂
あんなにいつも汚い言葉使いまくってる割に、pot だ kettle だぁー?
なんだか、がっかりぃー。

いや、がっかり・・、ではないな・・。
「目くそ鼻くそを笑う」「どんぐりの背比べ」はドイツ語でどう言う?

- Das ist Jacke wie Hose.
- Wer im Glashaus sitzt, sollte nicht mit Steinen werfen.
独 Man soll anderen nicht etwas vorwerfen, was man selber hat oder macht
直訳 ガラスの家に住むものが、他に石を投げるべきではない。
- Knapp daneben ist auch vorbei.
独 beinahe getroffen bedeutet “nicht getroffen”, beinahe gewonnen bedeutet “nicht gewonnen”
英語の A miss is as good as a mile. 日本語の、五十歩百歩に近いニュアンスですね。
厳しー!
- Ein Esel schilt/schimpft den anderen Langohr.
日 ロバが他の長耳にいちゃもんをつける。
アハハハ🤣
- Das ist gehupft wie gesprungen.
独 etwas macht keinen großen Unterschied
*hupfen = to hop
そうか、ドイツ語でも、Jacke に Hose とは・・。
すっかり失望した・・。
それにしても、Esel って何かと馬鹿にしたような表現で登場させられるんですよねー・・。お気の毒。馬の陰になって生きる運命なんだわ、きっと・・。
(あっ、でも、馬の耳に念仏とかあるなー。とは言え、私の耳にだって念仏は入ってこないけどさ・・。)
スラスラと言えるようしておこう!
うーん、目糞鼻糞ほどの、インパクトのある表現はありませんでしたね。英語もドイツ語も目糞鼻糞の右に出るものはなし!ジャパンアズナンバーワン!
でも、英語・ドイツ語・日本語共に、たくさんの表現がありましたー!恐らく、まだまだありそうです。
普段使いには、是非お好きなものを!
では、声に出してトレーニング!

- Das ist Jacke wie Hose.
- Knapp daneben ist auch vorbei.
- Ein Esel schimpft den anderen Langohr.
Sehr gut!
では、また次回!
コメント